輸出報告書(読み)ゆしゅつほうこくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「輸出報告書」の意味・わかりやすい解説

輸出報告書
ゆしゅつほうこくしょ

原則として総価格 300万円をこえる貨物輸出する場合,税関に提出しなければならない報告書。貨物の明細,買主名などを記入する。 1980年 12月の外国為替及び外国貿易管理法 (外為法) 改正に伴い導入されたもので,輸出認証に代るもの。 98年の外為法改正前まで,外国為替公認銀行と輸出為替取引を行うためには,この報告書により適法に輸出が行われたことを証明しなければならなかった。新外為法の施行に伴い輸出報告書および輸入報告書廃止。貿易手続は大幅に簡素化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む