辛くして(読み)カラクシテ

デジタル大辞泉 「辛くして」の意味・読み・例文・類語

からく‐して【辛くして】

[副]副詞「からく」+接続助詞「して」から》やっとのことで。
「―明けぬれば、暁に家に帰りぬ」〈今昔・二九・一二〉
[補説]「かろうじて」の、もとの形。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辛くして」の意味・読み・例文・類語

からく‐して【辛して】

  1. 〘 副詞 〙 ( 副詞「からく」に、動詞「す」の連用形助詞「て」とが付いてできたもの ) 「かろうじて(辛━)」の元の形。
    1. [初出の実例]「からくして、あやしきうたひねりいだせり」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月七日)
    2. 「辛(カラ)くして静岡藩史生(しせい)に住込み」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む