辛上廃寺跡
からかみはいじあと
[現在地名]東脊振村大字大曲字辛上
東脊振村の西南端、神埼町と三田川町に隣接する田手川の西岸、背振山地から南へ直角に延びた舌状低丘陵縁に廃寺跡がある。「肥前風土記」にみえる神埼郡の僧寺は、出土する古瓦の形態や文様からみてこの辛上集落北方の八反と称する所にあったものとみられる。辛上という地名は、古くは仏を蕃神(外国の神)と称したことに起因するものと考えられる。寺跡の西方丘陵は先史時代からの人間の生息を示す石鏃・石斧や弥生式土器破片・焼き米も出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 