辛垣城跡
からかいじようあと
[現在地名]青梅市二俣尾
北部の雷電山とその尾根筋、標高約四五〇メートルの西城にある中世城の跡。南北朝期の尾根式山城の古い形式を示す。三田氏の居城という。永禄四年(一五六一)と推定される九月一一日の北条氏政書状写(士林証文)に「唐貝山責落」とあるのは、当城の落城を太田康資に報じたものとされる。落城前と考えられる頃、勝沼口の防備を三田氏が堅固にしたという那須資胤の報を、上杉政虎(謙信)が謝しているが(七月三日「上杉政虎書状写」那須文書)、この勝沼口を辛垣城と関連するという見解もある。辛垣落城とともに三田氏本流は滅亡したとされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 