辛川市場村(読み)からかわいちばむら

日本歴史地名大系 「辛川市場村」の解説

辛川市場村
からかわいちばむら

[現在地名]岡山市辛川市場

西辛川村の東にあり、南は一之宮いちのみや村。古代中世の山陽道は当村のうちを通り、同街道の唐皮(辛川)宿の所在は、西辛川村境のすな川付近に比定される。中世には山陽道に面していたため数次の戦の場ともなった。「東備郡村志」によると、村内に古城跡や五つの塚があるものの、そのいわれは不詳という。近世、付替えにより山陽道の道筋から外れた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む