農業関連用語 「農業地域類型」の解説
農業地域類型
具体的には、旧市区町村及び市町村をDID面積、人口密度、宅地、耕地及び林野の割合に着目し、以下の基準に基づいて類型化した統計上の区分の一つである。
表1 農業地域類型の基準指標
地域類型 | 基準指標 |
---|---|
都市的地域 |
|
平地農業地域 |
|
中間農業地域 |
|
山間農業地域 |
|
注:1 決定順位:都市的地域→山間農業地域→平地農業地域・中間農業地域傾斜とは、1筆ごとの耕作面の傾斜ではなく、団地としての地形上の主傾斜をいう。
表1 農業地域類型の基準指標
地域類型 | 基準指標 |
---|---|
都市的地域 |
|
平地農業地域 |
|
中間農業地域 |
|
山間農業地域 |
|
注:1 決定順位:都市的地域→山間農業地域→平地農業地域・中間農業地域傾斜とは、1筆ごとの耕作面の傾斜ではなく、団地としての地形上の主傾斜をいう。
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...