農業関連用語 「農業地域類型」の解説
農業地域類型
具体的には、旧市区町村及び市町村をDID面積、人口密度、宅地、耕地及び林野の割合に着目し、以下の基準に基づいて類型化した統計上の区分の一つである。
表1 農業地域類型の基準指標
地域類型 | 基準指標 |
---|---|
都市的地域 |
|
平地農業地域 |
|
中間農業地域 |
|
山間農業地域 |
|
注:1 決定順位:都市的地域→山間農業地域→平地農業地域・中間農業地域傾斜とは、1筆ごとの耕作面の傾斜ではなく、団地としての地形上の主傾斜をいう。
表1 農業地域類型の基準指標
地域類型 | 基準指標 |
---|---|
都市的地域 |
|
平地農業地域 |
|
中間農業地域 |
|
山間農業地域 |
|
注:1 決定順位:都市的地域→山間農業地域→平地農業地域・中間農業地域傾斜とは、1筆ごとの耕作面の傾斜ではなく、団地としての地形上の主傾斜をいう。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...