農業工学(読み)のうぎょうこうがく(その他表記)agricultural engineering

改訂新版 世界大百科事典 「農業工学」の意味・わかりやすい解説

農業工学 (のうぎょうこうがく)
agricultural engineering

農業の生産性を高め,農家の生活を豊かにすることを目的としている農業にかかわる工学全般をいう。通常,農業土木主体とし,農業用の動力源・作業機・伝動装置農業機械),農業用の建築,農業用電力,農業施設などのほか,農業気象,農村計画,生物環境制御などの知識を総合した応用的学問である。国際的には国際農業工学委員会International Commission of Agricultural Engineeringが1980年に設立され,非政府間国際団体として,農業土木,農業施設,農業機械,農業電化,農作業管理に関する科学技術の向上をめざしている。日本では農業工学として上記分野をくくることはあるが,農業工学会としてまとまった一つの学会をつくっているのではなく,農業土木学会,農業機械学会,農業施設学会など,それぞれの学会で代表されるような分野の集合という概念が強いように思われる。
農業土木
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android