辻惟雄(読み)つじ のぶお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻惟雄」の解説

辻惟雄 つじ-のぶお

1932- 昭和後期-平成時代の美術史家。
昭和7年6月22日生まれ。東京国立文化財研究所技官をへて,昭和50年東北大教授,56年東大教授。千葉市美術館館長をへて,平成11年多摩美大学長。のちにMIHO MUSEUM館長。伊藤若冲(じゃくちゅう),岩佐又兵衛など,異端画家に注目し,独自の視点から日本中世・近世絵画史を研究する。愛知県出身。東大卒。著作に「奇想系譜」「日本美術の表情」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む