辻維岳(読み)つじ・いがく

朝日日本歴史人物事典 「辻維岳」の解説

辻維岳

没年:明治27.1.4(1894)
生年:文政6.7(1823)
幕末安芸藩(広島県)藩士,明治政府の官僚通称将曹。嘉永6(1853)年のペリー来航直後に改革派を結成,文久2(1862)年,年寄役(執政職)に登用され藩政改革推進。元治1(1864)年の第1次長州征討では幕長間の周旋に当たる。第2次長州征討に反対し慶応2(1866)年5月幕命により謹慎に処せられるが,ほどなく解除された。翌3年6月上洛,その意見に共鳴し後藤象二郎に次ぐ大政奉還運動の担い手となり,藩内の武力討幕論を抑え,10月6日大政奉還を勧告する建白書を提出。だが運動は挫折,王政復古で誕生の新政府では参与,次いで大津県知事などを歴任。明治13(1880)年同進社を設立し,旧藩士族の授産に当たる。同23年元老院議官,麝香間祗候。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「辻維岳」の解説

辻 維岳
ツジ イガク


肩書
大津県知事

生年月日
文政6年7月(1823年)

経歴
安芸藩藩士。文久2年執政に登用され藩政改革を推進。征長戦で幕長和解に奔走し、大政奉還を建議。維新後は参与、大津県知事、元老院議官を歴任。

没年月日
明治27年1月4日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻維岳」の解説

辻維岳 つじ-いがく

1823-1894 幕末-明治時代の武士,官僚。
文政6年7月4日生まれ。安芸(あき)広島藩の執政。慶応3年藩を代表して鹿児島,萩(はぎ),高知藩との折衝にあたり大政奉還を推進,ついで王政復古の実現に貢献した。新政府の内国事務局判事などをへて明治23年元老院議官,男爵となった。明治27年1月3日死去。72歳。通称は勘三郎,将曹。号は僊風。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「辻維岳」の意味・わかりやすい解説

辻維岳
つじいがく

辻将曹

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android