近藤 四郎
コンドウ シロウ
        
              
                        昭和・平成期の自然人類学者 京都大学名誉教授。 
- 生年
 - 大正7(1918)年12月13日
 
- 没年
 - 平成15(2003)年2月6日
 
- 出生地
 - 長崎県長崎市
 
- 学歴〔年〕
 - 東京帝国大学理学部人類学科〔昭和18年〕卒
 
- 学位〔年〕
 - 理学博士(東京大学)〔昭和32年〕
 
- 主な受賞名〔年〕
 - 紫綬褒章〔昭和59年〕
 
- 経歴
 - 昭和20年東京大学理学部助手、35年助教授。36〜37年米国アンティオク大学フェルス研究所留学。42年米国ウィスコンシン大学客員教授、同年京都大学霊長類研究所教授・初代所長を経て、57年大妻女子大学人間生活科学研究所教授。平成5年歩容研究所を開設、所長に就任。日本学術会議会員もつとめた。著書に「足の話」「足のはたらきと子どもの成長」など。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    近藤四郎 こんどう-しろう
        
              
                        1918-2003 昭和-平成時代の人類学者,動物学者。
大正7年12月3日生まれ。母校東大の助教授などをへて,昭和42年京大霊長類研究所教授,初代所長となる。のち大妻大教授。ヒトの直立二足歩行への進化過程を研究。平成15年2月6日死去。84歳。長崎県出身。著作に「足の話」「足のはたらきと子どもの成長」など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 