近藤華渓(読み)こんどう かけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤華渓」の解説

近藤華渓 こんどう-かけい

?-1797 江戸時代中期-後期の医師。
近藤文渓の父,魯渓の祖父紀伊(きい)の人。近藤宗賢にまなび,堺で開業儒学にも通じ,朝鮮通信使問答をしたという。寛政9年2月死去。本姓水野。名は章。字(あざな)は隆昌編著に「古方類苑」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む