デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近衛基平」の解説 近衛基平 このえ-もとひら 1246-1268 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。寛元4年生まれ。近衛兼経(かねつね)の子。母は九条道家の娘。右大臣をへて,文永2年20歳で左大臣となり,4年関白,氏長者。従一位。痢病にかかり,文永5年11月19日死去。23歳。号は深心院,西谷。日記に「深心院関白記」がある。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の近衛基平の言及 【深心院関白記】より …近衛基平(1246‐68)の記した日記。基平は歌人としても知られた鎌倉時代中期の公家。… ※「近衛基平」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by