改訂新版 世界大百科事典 「近衛兼経」の意味・わかりやすい解説
近衛兼経 (このえかねつね)
生没年:1210-59(承元4-正元1)
鎌倉中期の公卿。岡屋関白殿と称せられる。父は関白太政大臣近衛家実,母は前中納言源雅頼の女,実は兵部大輔藤原季定の女である。1222年(貞応1)元服して禁色昇殿を許され,正五位下侍従として出仕,爾来中納言,大納言を経て27年(安貞1)に右大臣,35年(嘉禎1)に左大臣に昇り,翌々年舅氏九条道家の譲りにより摂政となる。ついで38年(暦仁1)左大臣を辞任するが,40年(仁治1)冬に明年の四条天皇の元服加冠のために太政大臣となり,41年天皇の元服加冠ののちに辞任した。42年四条天皇が没すると摂政を解任され,ついで後嵯峨天皇の践祚により関白となったが,2ヵ月で関白を辞任した。しかし47年(宝治1)後深草天皇のとき再び摂政になり,52年(建長4)弟の鷹司兼平に摂政を譲補し,57年(正嘉1)出家,法名を真理と称したが,正嘉3年5月4日50歳で没した。兼経は和歌や有職故実に通じ日記は《岡屋関白記》という。
執筆者:米田 雄介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報