返町村(読み)そりまちむら

日本歴史地名大系 「返町村」の解説

返町村
そりまちむら

[現在地名]余目町返吉そうりよし

新田目あらため村の東、京田きようでん川東岸の扇状地にある。集落は京田橋で江戸街道から北に分岐し松山まつやま城下(現飽海郡松山町)へ向かう道に沿う。地名の語源については、田植の神であるサの神が降臨するサオリ田からの転訛とする説、焼畑を休ませるというソウリに由来し、休閑期をおいて耕す土地の意味とする説がある。反町そりまちとも書いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む