迷津(読み)メイシン

デジタル大辞泉 「迷津」の意味・読み・例文・類語

めい‐しん【迷津】

《迷いの渡し場の意で、悟りの彼岸に対していう》仏語。迷いの境界三界六道世界

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「迷津」の意味・読み・例文・類語

めい‐しん【迷津】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「津」は港。迷いのこの岸の意 ) 仏語。さとりの彼岸(ひがん)に対し、衆生がさまよう三界六道の迷いの世界をいう。
    1. [初出の実例]「合掌焚香忘有漏、廻心頒偈覚迷津」(出典経国集(827)一〇・同安領客感客等礼仏之作〈嶋田渚田〉)
    2. 「群疑を性海に廓(ほがらか)にし、妙覚を迷津に啓(ひら)く」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android