日本歴史地名大系 「追ノ窪遺跡」の解説 追ノ窪遺跡おいのくぼいせき 栃木県:那須郡那須町寄居村追ノ窪遺跡[現在地名]那須町寄居寄居(よりい)集落の中心から東北東二〇〇メートル、八溝(やみぞ)山塊西麓の芦野(あしの)谷奥、奈良(なら)川左岸の河岸段丘上位の緩斜面に位置し、標高三三〇メートル、河岸からの比高は一〇―一五メートル。昭和三二年(一九五七)発掘調査が行われ、遺構は確認できなかったが、多くの遺物が出土した。骨片・木炭片などの自然遺物、石鏃・石匙・石錐・打製石斧・磨製石斧・剥片石器・石錘・槌石・玉状小円礫など石製品と遺物は多彩であり、ほかに石鈷・石剣なども出土している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by