追尋(読み)ツイジン

精選版 日本国語大辞典 「追尋」の意味・読み・例文・類語

つい‐じん【追尋】

  1. 〘 名詞 〙ついきゅう(追求)
    1. [初出の実例]「今上陛下、武子丈孫、重凞累洽、追尋前業、逾勧勒修」(出典日本文徳天皇実録(879)序)
    2. 「それを追尋して行くうちに、節蔵は次第に意識の朧気になるのを感じて」(出典:灰燼(1911‐12)〈森鴎外〉一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「追尋」の読み・字形・画数・意味

【追尋】ついじん

昔のことを思いたずねる。魏・呉質〔元城に在りて魏の太子曹丕)に与ふる牋〕昔(さき)には~皆克(よ)くに復せり。規をするに、今獨り然らず、亦た異ならずや。

字通「追」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む