追込み網(読み)おいこみあみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「追込み網」の意味・わかりやすい解説

追込み網
おいこみあみ

網漁具のうち、巻網類の一種で、魚群を威嚇して水中に施設した網(袋網)の中に追い込み、漁獲する漁具。沿岸の岩礁地帯で、引網や敷網のできない所で行われ、沖縄の糸満(いとまん)地方の漁業が有名である。漁具は袖網(そであみ)と袋網からなり、沖縄の場合は漁船8艘(そう)を使用し、1艘の船に4、5人が乗り込み、水深10~40メートルの沿岸で操業される。魚群を威嚇する方法は、竹竿(たけざお)などで水面や船底をたたく、石を投げ込む、竹筒鉄管を水中に入れて上端を槌(つち)でたたく、縄に羽毛、木片、アルミ箔(はく)、金属環などをつけたもので水中を引き回すなどのほか、漁夫が水中を泳いで魚群を追い込むことも行われる。漁獲の対象魚は、アジ類、イワシ類、トビウオボライナダ(ブリの幼魚)、メバルクロダイムツなどである。

[吉原喜好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android