退出(読み)タイシュツ

精選版 日本国語大辞典 「退出」の意味・読み・例文・類語

たい‐しゅつ【退出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貴人の前や役所などから引きさがって帰ること。その場からさがること。
    1. [初出の実例]「参中宮御方、大原野祭御幣等儲之退出、参八条」(出典明月記‐治承四年(1180)二月九日)
    2. 「皆興を醒して退(タイ)出し」(出典:太平記(14C後)一四)
  3. 追放すること。放逐すること。
    1. [初出の実例]「前地頭遠平代官可早退出郡内事」(出典:吾妻鏡‐文治五年(1189)二月三〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む