デジタル大辞泉
「逆水」の意味・読み・例文・類語
さか‐みず〔‐みづ〕【逆水】
下流から上流へ逆流する水。
「―岸に余り、流れ十万に分かれて」〈太平記・八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さか‐みず‥みづ【逆水】
- 〘 名詞 〙 川などの流れの方向とは逆の方向に流れること。また、その水。
- [初出の実例]「馬筏に流れをせきあげたれば、逆水(サカみづ)岸に余り流れ」(出典:太平記(14C後)八)
さかさ‐みず‥みづ【逆水】
- 〘 名詞 〙 普通と逆に、水に湯をさして温湯をつくること。死者の湯灌に用いる湯をつくるときのやり方であるため平常では忌む。逆湯(さかさゆ)。
ぎゃく‐すい【逆水】
- 〘 名詞 〙 逆流する水。大水の時などに本流から支流に流れ込む水。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 