通俗文(読み)ツウゾクブン

関連語 名詞 通用 実例

精選版 日本国語大辞典 「通俗文」の意味・読み・例文・類語

つうぞく‐ぶん【通俗文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 明治以降、話しことばを用い、漢字仮名を交えて総振り仮名を付けた文章。また、世間一般の人々が理解しやすい文体。だれにでもわかりやすい文章。
    1. [初出の実例]「但し初学の輩に学ばしむべき通俗文は、方今通用の支那字交の片仮名文尤(もっと)も軽便なり」(出典:開化本論(1879)〈吉岡徳明〉下)
  3. 手紙を書く際に用いる文体。書簡文。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む