デジタル大辞泉
「通俗文」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つうぞく‐ぶん【通俗文】
- 〘 名詞 〙
- ① 明治以降、話しことばを用い、漢字に仮名を交えて総振り仮名を付けた文章。また、世間一般の人々が理解しやすい文体。だれにでもわかりやすい文章。
- [初出の実例]「但し初学の輩に学ばしむべき通俗文は、方今通用の支那字交の片仮名文尤(もっと)も軽便なり」(出典:開化本論(1879)〈吉岡徳明〉下)
- ② 手紙を書く際に用いる文体。書簡文。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 