通番頭(読み)かよいばんとう

精選版 日本国語大辞典 「通番頭」の意味・読み・例文・類語

かよい‐ばんとうかよひ‥【通番頭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代商家などの職制一つ自宅に住み、通勤でその店に勤めることを許された古参番頭。その期間を終えると、「別家(べっけ)」を立てられた。
    1. [初出の実例]「年古く随身せる通(カヨ)ひ番頭(バントウ)の実兵衛」(出典人情本・恩愛二葉草(1834)二)
  3. 一般に、自宅から通勤する番頭。
    1. [初出の実例]「其の時には殆ど解雇されさうになったが、漸く通ひ番頭と言ふ事になって」(出典:夢の女(1903)〈永井荷風〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む