つう‐しゅう‥シフ【通習】
- 〘 名詞 〙
- ① 世間一般で行なわれている習慣。つねのならわし。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「人民の通習同俗に本つき定る経界」(出典:万国公法(1868)〈西周訳〉二)
- ② ( ━する ) すべてにわたって習うこと。ものごとの真理をよくわきまえること。
- [初出の実例]「為レ人(ひととなり)瓢軽にして普(あまね)く此道に通習(ツウシウ)せり」(出典:洒落本・跖婦人伝(1753)序)
- [その他の文献]〔漢書‐哀帝紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「通習」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 