造血細胞(読み)ゾウケツサイボウ(その他表記)hematopoietic cell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「造血細胞」の意味・わかりやすい解説

造血細胞
ぞうけつさいぼう
hematopoietic cell

赤血球,白血球,単球,血小板,リンパ球など,血液中の細胞成分をつくる細胞。多能幹細胞からそれぞれの細胞系の幹細胞が派生し,赤芽球骨髄芽球,巨核芽球,リンパ芽球に分れる。骨髄芽球は前骨髄球を経て3種の骨髄球,すなわち好中性,好酸性好塩基性の骨髄球に分れ,それぞれの白血球になっていく。単球の幹細胞は骨髄芽球のそれと同一であるらしい。単球は大食細胞の前駆体でもある。巨核球の細胞質の一部が分離したものが血小板である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む