連合総研(読み)れんごうそうけん(その他表記)JPTUC Research Institute for Advancement of Living Standards; RIALS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連合総研」の意味・わかりやすい解説

連合総研
れんごうそうけん
JPTUC Research Institute for Advancement of Living Standards; RIALS

連合総合生活開発研究所。 1987年 12月に旧連合が設立した日本労組史上初の本格的シンクタンク。現在は連合の調査・政策立案,能力向上に向けた各種の基礎的研究が中心だが,将来は日本の経済・社会のグランドデザインづくりや産業雇用・総合生活についてのビジョンづくり,そしていわば国家戦略の立案までも展望しており,その意気込みは著名エコノミストなどを多数配した理事・評議員の顔ぶれにも現れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む