連続指し値オペ

共同通信ニュース用語解説 「連続指し値オペ」の解説

連続指し値オペ

日銀指定利回り国債を無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」を一定期間連続で実施する制度長期金利上昇(債券価格の下落)を抑える効果単発の指し値オペより高い。日銀は2021年3月の金融政策決定会合で長期金利の上限を「0・25%程度」と設定し、この上限を守るため、より強力な手段として連続指し値オペの導入を決めた。単発の指し値オペですら世界的に珍しく、連続指し値オペは極めて異例とされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む