連言(読み)れんげん(その他表記)conjunction

翻訳|conjunction

精選版 日本国語大辞典 「連言」の意味・読み・例文・類語

れん‐げん【連言】

  1. 〘 名詞 〙 記号論理学で、二つ命題を「そして」「かつ」などで結んだものをいう。「AかつB」はAとBの連言であり、「A∧B」と記号化する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 坂井 項目

改訂新版 世界大百科事典 「連言」の意味・わかりやすい解説

連言 (れんげん)
conjunction

論理学用語ABを二つの名詞あるいは二つの命題(文)とする。このとき,〈AそしてB〉をABの連言といい,ABをその連言肢という。現代論理学では,ABが命題であるときの〈そして〉を∧と記号化し,ABのように書く。∧のかわりに・,&等の記号を用いることもある。∧は,ABも真のときにかぎり,ABを真とする機能をもつ論理語,と定義される。
論理語
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「連言」の読み・字形・画数・意味

【連言】れんげん

ことばを連ねる。

字通「連」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む