連銭(読み)レンゼン

精選版 日本国語大辞典 「連銭」の意味・読み・例文・類語

れん‐ぜん【連銭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (ぜに)を並べた形の模様や飾り。また、その形の紋所。
    1. [初出の実例]「連(レン)銭の旗たてたる大船押来たりしを」(出典蒙古襲来絵詞(1293頃))
    2. [その他の文献]〔世説新語‐術解〕
  3. れんぜんあしげ(連銭葦毛)」の略。
    1. [初出の実例]「嘶来古栢暗、連銭酔難騎」(出典:本朝続文粋(1142‐55頃)一・参安楽寺詩〈大江匡房〉)
  4. 鳥「せきれい(鶺鴒)」の異名。〔毛詩草木鳥獣虫魚疏‐巻下之上・脊令在原〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む