


(すい)がその呪獣の形で、祟(すい)と同じ。逮はのち逮捕の意に用いる。〔説文〕二下に「
、
ぶなり」とするが、唐逮の語義が明らかでなく、〔段注〕にも「蓋(けだ)し古語ならん」という。逮捕の義は、漢以後に至ってみえる。
オヨボフス・イタル・ウ・トク・ユク・コボル・コボス 〔
立〕
オヨブ・サル・ノガル・エタリ・ウヤマフ・ユヅル・シタガフ・オヨベリ・コホル・ウルナリ・イタル・ユク
▶・逮係▶・逮坐▶・逮事▶・逮治▶・逮縛▶・逮捕▶・逮夜▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...