遅塚 麗水
チヅカ レイスイ
明治〜昭和期の小説家,ジャーナリスト,紀行文家
- 生年
- 慶応2年12月27日(1867年)
- 没年
- 昭和17(1942)年8月23日
- 出生地
- 駿河国沼津(静岡県)
- 本名
- 遅塚 金太郎
- 別名
- 別号=紫仙波,踏波山,俳号=松白
- 経歴
- 幼なじみの幸田露伴のすすめで小説を書き始め、明治23年郵便報知新聞社に入社。26年山岳文学の先駆とされる「不二の高根」を発表し、好評を得る。日清戦争では従軍記者として活躍。その後も小説執筆のかたわら南洋諸島などを歴訪し、紀行作家としても独自の地位を築いた。著書に「陣中日記」「日本名勝記」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
遅塚麗水 ちづか-れいすい
1867*-1942 明治-昭和時代前期の新聞記者,小説家。
慶応2年12月27日生まれ。幸田露伴とは幼なじみ。明治23年郵便報知新聞社にはいり,日清戦争では従軍記者をつとめた。のち都新聞社にうつる。「日本名勝記」などの紀行文で知られる。昭和17年8月23日死去。77歳。駿河(するが)(静岡県)出身。本名は金太郎。小説に「不二の高根」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
遅塚 麗水 (ちづか れいすい)
生年月日:1866年12月27日
明治時代-昭和時代の新聞記者;紀行文家
1942年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 