デジタル大辞泉
「遊手」の意味・読み・例文・類語
ゆう‐しゅ〔イウ‐〕【遊手】
[名](スル)手を遊ばせて使わないこと。転じて、職に就かず遊び暮らすこと。また、その人。
「日本の士人等―して」〈新聞雑誌一四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あそび‐て【遊手】
- 〘 名詞 〙
- ① 遊興を好む人。遊びに巧みな人。
- [初出の実例]「有名な放蕩家(アソビテ)で毎(いつ)も黒玉の眼鏡をかけて居る」(出典:久本氏(1907)〈真山青果〉一)
- ② =あそびにん(遊人)③〔特殊語百科辞典(1931)〕
ゆう‐しゅイウ‥【遊手】
- 〘 名詞 〙
- ① 手を遊ばせて働かせないこと。
- ② これといった仕事もせず遊び暮らすこと。また、その人。
- [初出の実例]「禁二博戯遊手之徒一其居停主人、亦与同罪」(出典:続日本紀‐文武二年(698)七月乙丑)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「遊手」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 