過去現在因果経絵巻(読み)かこげんざいいんがきょうえまき

旺文社日本史事典 三訂版 「過去現在因果経絵巻」の解説

過去現在因果経絵巻
かこげんざいいんがきょうえまき

奈良時代最初絵巻物
『絵因果経』ともいう。料紙を上下二分し,下段釈迦 (しやか) の伝記を記した経文を,上段にその絵を描いたもの。新古の2種があり,古本天平時代の作で「古因果経」,新本鎌倉時代の作で「新因果経」と呼ばれる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む