道明 新兵衛(6代目)
ドウミョウ シンベエ
昭和期の組ひも工芸家
- 生年
- 明治12(1879)年6月27日
- 没年
- 昭和37(1962)年10月11日
- 出生地
- 新潟県
- 主な受賞名〔年〕
- 黄綬褒章〔昭和36年〕
- 経歴
- 明治35年5代目道明新兵衛の婿養子となり、家業の組紐制作に従事。昭和8年5代目の死去により家督を継ぎ6代目新兵衛を襲名した。35年工芸組紐技術の無形文化財指定保持者に指定された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
道明新兵衛(6代) どうみょう-しんべえ
1879-1962 昭和時代の組紐(くみひも)技術者。
明治12年6月27日生まれ。35年東京下谷の組紐司5代道明新兵衛の婿養子となり,昭和8年6代を襲名。甲冑(かっちゅう)・刀剣などの付属組紐や経巻紐などの修理,復元にあたるとともに,工芸組紐の製作普及につとめた。35年選択無形文化財保持者。昭和37年10月11日死去。83歳。新潟県出身。本名は平蔵。
道明新兵衛(7代) どうみょう-しんべえ
1904-1972 昭和時代の組紐(くみひも)技術者。
明治37年10月24日生まれ。6代道明新兵衛の子。選択無形文化財になった組紐技術を昭和35年記録にまとめる。正倉院遺物組紐の復元・模造をおこない,5代が手がけた「平家納経」の紐の復元を完成させた。昭和47年11月16日死去。68歳。東京出身。郁文館中学卒。本名は義太郎。著作に「ひも」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 