デジタル大辞泉
「達磨返し」の意味・読み・例文・類語
だるま‐がえし〔‐がへし〕【▽達磨返し】
女性の髪形の一。髪の先をひねって鬢の裏側に入れ簪で止めたもの。江戸末期から明治にかけ、下町の伝法肌の年増が多く結った。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だるま‐がえし‥がへし【達磨返】
- 〘 名詞 〙 女の髪の結い方の一つ。髪をねじって頭上に留めたもの。側面から見て達磨の形に似るところからいう。文化・文政(一八〇四‐三〇)以降、江戸で裏店(うらだな)の人たちの間に行なわれた。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕
達磨返〈吾妻余波〉
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 