遠丸立(読み)とおまる りゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠丸立」の解説

遠丸立 とおまる-りゅう

1926-2009 昭和後期-平成時代の詩人,文芸評論家。
大正15年9月6日生まれ。「近代文学」,主宰誌「方向感覚」などに埴谷雄高(はにや-ゆたか),ドストエフスキーなどについての論考を発表。詩集に「遠丸立詩集」「兆―ちょう または きざし」,評論に「吉本隆明論」「死者もまた夢をみる」「永遠と不老不死」など。平成21年12月30日死去。83歳。福岡県出身。東大卒。本名は進隆(すすむ-たかし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む