遠識(読み)えんしき

精選版 日本国語大辞典 「遠識」の意味・読み・例文・類語

えん‐しきヱン‥【遠識】

  1. 〘 名詞 〙 未来を見通すような深い学識や意見。遠大な識見。すぐれた考え。
    1. [初出の実例]「古より倭漢ともに大智遠識の人の、己が材智に傲(おごり)て、好で自から用るをきかず」(出典駿台雑話(1732)四)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐段伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遠識」の読み・字形・画数・意味

【遠識】えん(ゑん)しき

遠い将来を見通す見識。〔晋書、盧欽伝〕欽、澹にしてり。志を經に篤うす。孝に擧げらるるも、行かず。

字通「遠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む