すべて 

遣繰(読み)やりくり

精選版 日本国語大辞典 「遣繰」の意味・読み・例文・類語

やり‐くり【遣繰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 不十分なものをあれこれ工夫して都合をつけること。工面。くりまわし。
    1. [初出の実例]「所せきやりくりをしらざらんはいと口おし」(出典:評判記・難波鉦(1680)序)
    2. 「苦しき中にも融通(ヤリクリ)して」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)
  3. 男女密会をすること。特に、女郎情夫などとひそかに会い、情交すること。やもじ
    1. [初出の実例]「せはし男に気を付、やりくりの後、やり手よびて」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む