適者(読み)テキシャ

精選版 日本国語大辞典 「適者」の意味・読み・例文・類語

てき‐しゃ【適者】

  1. 〘 名詞 〙 その事にあたるのに適している者。適応した者。→適者生存
    1. [初出の実例]「世には恋愛の適者と不適者とがある」(出典:宣言(1915)〈有島武郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「適者」の読み・字形・画数・意味

【適者】てきじや

対等の人。〔礼記、雑記上〕大夫、同國のに訃(つ)ぐるときは、某不祿(死)せりと曰ふ。

字通「適」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む