遵仁入道親王(読み)じゅんにんにゅうどうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遵仁入道親王」の解説

遵仁入道親王 じゅんにんにゅうどうしんのう

1736-1747 江戸時代中期,中御門(なかみかど)天皇の第6皇子。
享保(きょうほう)21年1月12日生まれ。母は五条寛子寛保(かんぽう)3年親王となる。延享4年出家,大僧正隆幸から受戒し,仁和寺(にんなじ)門跡。一品(いっぽん)。4月21日死去。12歳。延享4年4月21日死去。幼称は政宮(まさのみや)。俗名は寛全。号は三摩耶心院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android