ナーディル・シャー(その他表記)Nādir Shāh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナーディル・シャー」の意味・わかりやすい解説

ナーディル・シャー
Nādir Shāh

[生]1688.10.22. 北ホラーサーン,クブカン
[没]1747.6.19. クーチャン
イランアフシャール朝創始者 (在位 1736~47) 。ナーディル・クリー・ベグと呼ばれ,アフシャール族山賊首領であったが,サファビー朝のアッバース3世を擁立して,トルコ,ロシアなどと戦ってたびたび破り,タハマースプ・クリー・ハンの称号を贈られた。しかし,1736年アッバース3世を廃してナーディル・シャーと称し,みずから王位についた。 38年より攻撃を東に転じて,アフガニスタンカンダハールカブールなどを占領し,さらにインドムガル帝国と戦い,39年にはその首都デリー略奪,有名な「くじゃくの王座」を持去った。残忍,野蛮であったため,47年ホラーサーンで反乱鎮圧にあたっていたある夜,天幕の中で暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ナーディル・シャー」の意味・わかりやすい解説

ナーディル・シャー
Nādir Shāh
生没年:1688-1747

イランのアフシャール朝始祖。在位1736-47年。トルコ系アフシャール族の出身。アフガン族,オスマン・トルコ軍をイランから駆逐し,勇名をはせる。即位後外征を繰り返し,1739年のインド遠征ではデリーを占領,国威を発揚した。しかし,その後ダゲスタンで敗北,対オスマン・トルコ戦も順調に進まず,国内では重税にあえぐ民衆,中央集権策を嫌う封建諸侯の反乱が続発部下の手で暗殺された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナーディル・シャー」の意味・わかりやすい解説

ナーディル・シャー
なーでぃるしゃー
Nādir Shāh
(1688―1747)

イランのアフシャール朝の創始者(在位1736~47)。トルコ系アフシャール人の出身。サファビー朝のタフマースプ2世に仕え、アフガン人をイランから駆逐(くちく)、アゼルバイジャンをトルコから奪回して名声を得た。1732年、タフマースプを廃して、その幼児アッバース3世を擁立。36年には自ら即位して新王朝を開いた。インドに侵攻してムガル帝国の首都デリーを占領。ロシアからカスピ海南西岸の占領地を回収して国威を発揚した。しかし内政面では、疲弊した国民に重税を課したり、シーア派を奉じるイラン人をスンニー派に改宗させようとするなど幾多の失敗を犯し、ために各地で暴動、反乱が頻発した。47年、部下の手で暗殺された。

[羽田亨一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ナーディル・シャー」の解説

ナーディル=シャー
Nādir Shāh

1688〜1747
イランのアフシャール朝の創建者(在位1736〜47)
トルコ系アフシャール族の出身。サファヴィー朝の再興をはかってアフガン族を追放し,1735年オスマン帝国軍を破って翌年帝位についた。小アジア・アフガニスタン・インドにも侵入したが,宗教問題から内乱が起こり,暗殺された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ナーディル・シャー」の解説

ナーディル・シャー
Nādir Shāh

1688~1747(在位1736~47)

イランのアフシャール朝の創設者。イラン全土,アフガニスタンを支配下に収め,インド,中央アジアに侵入した軍事的天才であったが,1747年部下に暗殺された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ナーディル・シャー」の意味・わかりやすい解説

ナーディル・シャー

イランのアフシャール朝(1736年―1796年)の創始者。トルコ系のアフシャール族の出身。イラン全土,アフガニスタンを支配下に収め,インド,中央アジア,メソポタミア,トルコなどに侵入。軍事的天才であったが,部下に暗殺された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ナーディル・シャー」の解説

ナーディル・シャー

生年月日:1688年10月22日
イランのアフシャール朝の創始者(在位1736〜47)
1747年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android