遷色(読み)せんしょく

精選版 日本国語大辞典 「遷色」の意味・読み・例文・類語

せん‐しょく【遷色】

  1. 〘 名詞 〙 見る方向によって鉱物に赤、青、黄などの干渉色が見える現象をいう。燐灰(りんかい)石、金緑石などに見られる。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 りんかい 名詞

百科事典マイペディア 「遷色」の意味・わかりやすい解説

遷色【せんしょく】

鉱物を特定の方向から見たとき,赤・黄・青などの干渉色を現す現象。平行割れ目包有物などによる光の反射・干渉で起こる。遷色は広い面積にわたり光ること,光の方向が限られていること,方向を少し変えても色彩が急変しないことなどで変彩と異なる。長石に顕著(ラブラドル光)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む