遺墨(読み)イボク

精選版 日本国語大辞典 「遺墨」の意味・読み・例文・類語

い‐ぼくヰ‥【遺墨】

  1. 〘 名詞 〙 故人の書画。先人の残した筆跡遺芳
    1. [初出の実例]「知音隔世人琴失、遺墨留神姓字伝」(出典五山堂詩話(1807‐16)二)
    2. 「千金を擲て唐宋の遺墨を購ふは」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉狩野芳崖〈岡倉天心〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遺墨」の読み・字形・画数・意味

【遺墨】い(ゐ)ぼく

故人の書画。宋・梅尭臣〔・江隣幾と宋中道の書画を観る〕詩 鍾王(鍾・王羲之)の眞蹟、るべく 歐(欧陽詢・遂良)のに因るに非ず

字通「遺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む