那須塩原(市)(読み)なすしおばら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「那須塩原(市)」の意味・わかりやすい解説

那須塩原(市)
なすしおばら

栃木県北部にある市。2005年(平成17)、黒磯市(くろいそし)、那須郡塩原町、西那須野町が合併して成立。那須野原の北西部を占め、西側は高原(たかはら)山などの山岳地帯となっている。北部を那珂(なか)川、南部を箒(ほうき)川が流れる。JR東北新幹線、東北本線(宇都宮線)が通じる。黒磯駅と西那須野駅周辺が中心市街で、那須塩原駅前も開発が進んでいる。国道4号と400号沿いにも市街地が形成され、東北自動車道西那須野塩原、黒磯板室の各インターチェンジが設置されている。1885年(明治18)に那須疏水(そすい)が開削されて以来、那須扇状地の開拓が進み、米作をはじめ、酪農、養豚、畑作が盛んになっている。上郷屋(かみごうや)、関谷、井口、赤田などの工業団地があり、タイヤ製造、機械、電気などの工場が進出している。また山間部には塩原温泉郷と板室温泉(いたむろおんせん)があり、三斗小屋温泉(さんどごやおんせん)も飛び地として当市に含まれている。もみじ谷大吊橋(つりばし)のある箒川渓谷沼原湿原、千本松牧場、那須野が原公園などの観光名所のほか、竹井美術館、塩原もの語り館、箱の森プレイパーク、旧青木家那須別邸(国指定重要文化財)、那須野が原博物館などがある。百村本田(もむらほんでん)に伝わる百村の百堂念仏舞は国の選択無形民俗文化財に指定されている。面積592.74平方キロメートル、人口11万5210(2020)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例