郵船(読み)ユウセン

精選版 日本国語大辞典 「郵船」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐せんイウ‥【郵船】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 一定の宿駅と宿駅の間を通う船。一定区間を常に行き来して人や荷物などの運送を行なう船。定期船。
      1. [初出の実例]「広瀬河、旧有郵船二艘、而今水闊流急不利渉、公私行人、擁滞岸上」(出典日本文徳天皇実録‐仁寿三年(853)一〇月己卯)
    2. ゆうびんせん(郵便船)」の略。〔音訓新聞字引(1876)〕
  2. [ 2 ]にっぽんゆうせん(日本郵船)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む