都市型災害(読み)としがたさいがい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都市型災害」の意味・わかりやすい解説

都市型災害
としがたさいがい

都市に特有の,規模が拡大し複雑化した災害。都市的要因により災害の態様が質的に変貌し,二次的,三次的災害が発生し,都市機能を麻痺させることがある。阪神・淡路大震災(→兵庫県南部地震)の場合,地震発生に伴う家屋倒壊地割れなどの一次災害よりも,市街地の住宅密集地域で発生した大規模火災(二次災害)が被害を拡大。関東大震災以降最大の都市型災害となった。また近年,都市でヒート・アイランド現象がもたらす局地的集中豪雨ゲリラ豪雨)が頻発し,新たな形態水害が発生している。2000年9月,記録的豪雨により名古屋都市圏で大きな被害が出たことをうけ,建設省は都市型水害緊急検討委員会を設置。同年 11月,防災地図ハザードマップ)の作成などを含めた最終提言をまとめ,官民一体となった防災対策を進めてきた。ほかにも都市部の局地的豪雨による中小河川の急激な増水,地下道路浸水,下水道事故等による人的被害など,新たな都市災害が多発している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android