都恵神社(読み)つえじんじや

日本歴史地名大系 「都恵神社」の解説

都恵神社
つえじんじや

[現在地名]彦根市竹ヶ鼻町

たけはな町の東端犬上いぬかみ川北岸の堤の下に鎮座する。祭神大国主おおくにぬし神・久那斗くなど(岐神)事代主ことしろぬし神・綿津見わたつみ神。旧村社。「延喜式」神名帳に載る犬上郡の「都恵ツエノ神社」に比定され、康和五年(一一〇三)六月一〇日の神祇官奏(朝野群載)によると、穢を祓うための使いが都恵神にも遣わされている。

江戸時代には多賀たが大社(現滋賀県多賀町)の末社で、賓台ひんだい社ともよばれ、竹鼻たけがはな村の産土神(「都恵神社根元記・同由緒記」彦根市立図書館蔵)。元禄一〇年(一六九七)多賀大社堂社間数覚(多賀大社文書)には賓台社と記され、社殿は一間×三尺五寸で檜皮葺・棟瓦、拝殿は三間×二間で栩葺・棟瓦とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android