都賀庄(読み)とがのしよう

日本歴史地名大系 「都賀庄」の解説

都賀庄
とがのしよう

現灘区の摩耶まや山を含めた中央部と現東灘区西部域に比定される。「高倉院厳島御幸記」によると、治承四年(一一八〇)三月一七日都を出発した一行は陸路を西宮から「とがの山ざか」を越えて生田の森(現生田区)へ向かっている。藤原忠親は同年一〇月二四日福原ふくはらから京へ戻っているが、途中の都賀で天明(夜明け)となっている(山槐記)。正治二年(一二〇〇)正月一〇日の春日祭雑事定文(猪隈関白記)に都賀庄がみえ、四日夕の芻秣を負担しているので、摂関家領であったとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android