デジタル大辞泉
「鄙俚」の意味・読み・例文・類語
ひ‐り【×鄙×俚】
[名・形動]言語・風俗などがいなかじみて、いやしいこと。また、そのさま。野鄙。
「よしや其言語は―なりとも」〈逍遥・小説神髄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐り【鄙俚・卑俚】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 言語や風俗などがいなかめくこと。ひなびていること。いやしいこと。また、そのさま。鄙野。
- [初出の実例]「抑聞二鄙里少児一、古人言無レ不レ酬」(出典:万葉集(8C後)一七・三九七六右七言詩序文)
- 「よしや其言語(ことば)は鄙俚(ヒリ)なりとも」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉下)
- [その他の文献]〔金史‐斜卯愛実伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鄙俚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 