酒井忠当(読み)さかい ただまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠当」の解説

酒井忠当 さかい-ただまさ

1617-1660 江戸時代前期の大名
元和(げんな)3年8月5日生まれ。酒井忠勝(ただかつ)の子。正保(しょうほ)4年出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)藩主酒井家2代となる。父の遺志により,弟忠恒(ただつね)に新田2万石(出羽松山藩),忠解(ただとき)に新田1万石(出羽大山藩)を分与。岳父松平信綱の指導法令を発令し,藩体制を整備した。万治(まんじ)3年2月9日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の酒井忠当の言及

【庄内藩】より

…出羽国櫛引郡(1664年以後は田川郡)鶴岡(山形県)に藩庁を置く譜代藩。1622年(元和8)最上氏の改易後,信州松代藩主酒井忠勝が13万8000石で入部して成立。鶴岡,亀崎の2城のうち鶴岡城を居城として拡張,城下町の町割りを実施した。23年の総検地で5万3000石の出目を出し,これに対し遊佐(ゆさ)郡の農民は逃散して抵抗,34年(寛永11)遊佐郷大肝煎高橋太郎左衛門の上訴一件に発展した。46年(正保3)忠勝の弟忠重が兄の世子忠当(ただまさ)を廃して自子を立てようと陰謀し,忠当擁護派との間に御家騒動が起きた(長門守一件)。…

※「酒井忠当」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android