酒井明(読み)さかい めい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井明」の解説

酒井明 さかい-めい

1851-1907 明治時代官僚,実業家
嘉永(かえい)4年生まれ。もと尾張(おわり)名古屋藩士。明治元年藩校明倫堂の訓導。内務権(ごん)参事などをへて,19年徳島県知事。退官後は第四十銀行副頭取,日本鉄道会社理事などを歴任。また旧藩主徳川家の相談役をつとめた。明治40年3月10日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む